2021/09/10 01:05
これくらいしか思いつきませんでしたし
ほぼ興味もありませんでした。
どこか‥‥自分とは関係のない世界の話のような
そんな感じです。
そんな価値観の自分が夫と出会った。
夫のブーツは革製 Red Wing
それだけを履いているわけではありませんが
オイルアップしながら当時で15年間は履いているとの事
驚愕でした
妻) 年間15000円×15年 =225000円
夫) 約60000円
60000÷15年 =1年で4000円
購入から30年近く経った今でやっと靴底をリワークすればまだまだ履けると
言っています。
(;゚д゚)ェ.........というか私靴にこんなにお金かかっていたのね💦と焦りつつ
まんまと 「安物買いの銭失い」状態になっていたことに気付きました。
ディスカウントショップや100円ショップ大好きで
そこで買っても良いものは良いと思いますし
消耗品として割り切って買う商品なら今でも買いますし、問題ないです。
ただ、モノによっては
質の良いモノにを多少高くても買っておいた方が
長持ちしゆくゆくお得という概念を知りました(いい大人になってから)
良いものを持っている満足感や
カッコいいものをずっと使う満足感、
お気に入りのものを使う満足感があるんだよと教えてくれました。
値段が高いのは、それだけ 素材にこだわっていたり
出来上がるまでの手間暇を考えると決して高くない事も今ではよくわかりました。
お仕事にもよりますが
忙しい時は忙しいし
お客さんが居なくて黙っていても時給を貰える仕事が多かったので
材料費 +「時給」を考えると高くなるのは当然の事だと今はわかります。
そんなこんなで 革へのイメージは
「丈夫」「長持ち」のイメージへ変わってきました。
あなたの持つ革へのイメージはどういうものですか?