現在染色や縫いを伴うアイテムの受注を承っておりません。再開時はこちらで告知します。

2022/05/15 09:52

よくTVで〇〇座はこれがラッキーアイテム!🎵というのは
ほぼ自分には当てはまらないものも多いのであまり気にしないのですが
〇〇占いや〇型占いなどは自分に都合の良い事だけその瞬間信じます
あとはあまり記憶にも残っていないですね…💦

昔からよく〇〇するのに向いているとか向かないなど
六曜(大安など)は職業柄気にすることが多かったですが
それも段々希薄になってきていますね

仏滅に結婚式をしたほうがお得なプランがあるなど・・・
本人たち次第なので気にしなければ特に大丈夫かなとは思っています

出来れば…縁起の良いが良いかな 程度です

個人的に最大級気にするのがバチ当たりな事はしない
人ってネガティブな事の方が心に残るので昔祖母に言われた事など
未だに覚えているものですね


さて今回フォロアー様からお教えていただきまして
自分でも調べてみました


『お財布を新調or使い始めると縁起の良い日』



Q: どんな日があるのかな


①一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日とは、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、何事を始めるにも良い日とされています。
お金を増やしたい方や、会社や事業を大きく発展させたい方、幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、選ばれている吉日です。
一粒万倍日は、月に4~6日ほどあるので、日々の生活に取り入れやすいところも嬉しいですね。

②天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)

天赦日は、日本の暦の上で最高の吉日と言われています。
すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、この日に始めたことはすべて成功すると言われています。
天赦日は、年に5~6回ほどあり、特に一粒万倍日と重なる日は最強・最高の開運日と言われています。

③寅の日(とらのひ)

寅の日は、干支(えと)をもとに決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、「千里行って千里戻ることができる」という云われから、「寅の日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができる」とされ、旅立ちの日によいと言われています。
また虎の黄金色の縞模様は、金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中で、最も金運に縁がある「金運招来日」ともいわれています。
そのことから、寅の日にお財布を買うと、出て行ったお金を呼び戻してくれる効果があると、言われています。


④巳の日(みのひ)・己巳の日(つちのとみのひ)

巳の日も寅の日と同様に、干支(えと)をもとに決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日です。
芸術や、財運の神さま「弁財天(べんざいてん)」の遣いである、蛇(巳=へび)に願いすると、弁財天に届けられると言われています。
そのため、巳の日は、金運や財運に恵まれるという、縁起のよい開運日とされています。
また、60日に1度巡ってくる「己巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日の中でもさらに縁起がよい日とされています。
巳の日より、さらに強力な金運を望む方は、「己巳の日」を選ぶと良いでしょう。



カレンダーで大安や先勝を確認する感覚でいいと思います(*´▽`*)ご参考までに